Registration info |
一般参加 ¥2200 (Pre-pay)
FCFS
ブログ枠(Azure AutoMLについてブログを書いてくださる方) ¥500 (Pre-pay)
FCFS
招待枠(運営側から招待されている場合) ¥2200 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: ご入金後のキャンセルはお受けいたしかねます。あらかじめご了承ください。代理で参加いただくことは可能です。連絡先のメールアドレスへご連絡をお願いいたします。 ※代金の徴収は、運営事務局の株式会社中外が代行いたします。 |
|
Print receipt data: 発行する (詳しくはこちら) |
Description
Auto ML ハンズオン
機械学習を使って色んな問題を解きたいけど、人材不足 & スキル不足がボトルネックでなかなか前に進まない…そんな状況から脱出しませんか?
今回は、最近話題の AutoML に興味ある方を対象にハンズオンを実施致します。 エンタープライズ向け機械学習プラットフォームの Azure Machine Learning の AutoML 機能にフォーカスしますが、モデル解釈やデータセット管理などの関連機能も触って体験することができます。奮って参加ください。
※ こちらは 2019年12月12日(木) の AutoML ハンズオンとほぼ同内容です。
全体スケジュール
日時 2020年01月24日(木)12:00 開場、13:00開始 18:00 終了 懇親会 19:00 まで
会場 日本マイクロソフト 品川オフィス 31F マップ
当日はConnpassの参加票(携帯の画面で結構です)と名刺1枚をお持ちください。
時間 | タイトル | 概要 |
---|---|---|
12:00 | 受付開始 | |
12:00 - 13:00 | (任意参加) 環境準備 |
この時間帯の参加は任意です。下記記載の事前準備 (環境構築・チュートリアル)のQA対応を行いますので、まだ終わっていない方はこの時間で準備をします。 |
13:00 | オープニング | |
13:00 - 14:00 | Module1: 自動機械学習 AutoML GUI 編 | Azure Machine Learning の自動機械学習 AutoML の機能説明とハンズオンを行います。統合管理画面 studio (GUI) で操作します。 |
14:00 - 14:10 | 休憩 | |
14:10 - 15:00 | Module2: 自動機械学習 AutoML Python 編 | Azure Machine Learning の自動機械学習 AutoML の機能説明とハンズオンを行います。Python SDK で操作します。 |
15:00 - 15:10 | 休憩 | |
15:10 - 16:10 | Module3: モデル解釈可能性 Model Interpret | モデル解釈機能 Interpret SDK を用いて、AutoML のモデルを解釈します。モデル解釈の概要説明とハンズオンを行います。 |
16:10 - 16:20 | 休憩 | |
16:20 - 17:00 | Module4: Free Hack | 自社データの分析、ハンズオンの復習、ブログ作成、講師へのQA etc 自由にHackする時間です。 |
17:00 - 17:10 | まとめ & クロージング | |
17:10 - 18:00 | 懇親会 | 参加者同士でネットワーキングをしてください。 |
▼学べること
- AutoML による大規模モデリング
- BlackBoxな機械学習モデルの解釈方法
▼こんな方が対象です
- 機械学習の概要は理解しているけどなかなか一歩踏み出せない方
- Azure の機械学習プラットフォームについて理解したい方
- 分析業務をもっと高速 & 効率的に進めたい方
※参加費は飲み物代・懇親会費に充てさせていただきます。
※セッション内容は予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。
事前準備のお願い !
▼必要な事前準備
-
Azure アカウントの取得
・無償アカウントは こちら から取得ください
・会社のAzureアカウントを利用される方は、リソースグループでの共同作成者の権限が必要です -
Azure Machine Learning の環境構築とチュートリアル
・ チュートリアル:Python SDK で初めての ML 実験を作成する
・ チュートリアル: 最初の ML モデルをトレーニングする
※チュートリアル終了後は、Notebook VM をシャットダウンしましょう。
Deep Learning Lab(DLLAB)について
Deep Learning Lab とはディープラーニングの実社会での活用を推進するコミュニティです。先端技術を実際のビジネスに応用するべく、技術とビジネスの両面に精通したプロたちが毎月の勉強会や教育活動をベースに、ニーズに合わせた最適な技術を選択し開発した事例や最新技術動向の情報発信を行い、ソリューション検討を具体的に行えるようにします。マイクロソフトとPFNの協業から生まれました。コミュニティご紹介資料はこちらです。
※本イベントで収集された個人情報の取り扱いについて
日本マイクロソフト株式会社の個人情報保護方針に準拠して取り扱います。 https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/privacy/default.aspx
Presenter
