機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

17

2022 AIデータ活用コンソーシアムシンポジウム

AIの学習用データを取り巻く様々な課題について、各種の専門家より最新状況についてご紹介

Registration info
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

2022 AIデータ活用コンソーシアムシンポジウム AIと知財と法的責任の最新動向 ~複雑化するAIとデータと法的責任~

データ流通の促進を通じて、AI研究の加速、AIによる社会課題の解決の促進に資する活動を行っている一般社団法人 AIデータ活用コンソーシアムが開催するシンポジウム。今年は、AIの学習用データを取り巻く様々な課題について、AI研究、知的財産、契約、データ基盤の専門家の先生方に最新状況についてご紹介いただきます。特に、システム、サービスにおけるAI活用で重要となる、知らなかったでは済まされない製造物責任、セキュリティ、知的財産の最新動向は注目です。

イベント概要

■イベント名:2022 AIデータ活用コンソーシアムシンポジウム
AIと知財と法的責任の最新動向 ~複雑化するAIとデータと法的責任~
■開催日時:2022年2月17日(木) 10:00~12:30(終了時刻予定)
■開催形式:オンライン開催(Teamsライブイベント形式)
■主催:AIデータ活用コンソーシアム
■対象者:経営企画、データホルダー、AI研究者、法務担当者、データ販売・提供者
■システム開発者 の皆様
■参加費用:無料(事前登録制)

参加申し込み

参加申し込みは以下よりお申込みください
https://www.kokuchpro.com/event/60e595238541bcc16d4bfef2102caaaa/

タイムテーブル

時間 タイトル 概要
テーマ AI研究と知的財産
10:05-10:35 AI研究の最新動向と課題
目まぐるしく変わるAIの研究現場。最新の研究について、日本を代表するAI研究センターのセンター長を務める杉山将先生にご紹介いただきます。
理化学研究所 革新知能統合研究センター センター長 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 教授
杉山 将氏
10:35 - 11:00 AIとデータと知的財産の動向
AI・機械学習とデータに知的財産にかかわる課題については政府をはじめとする様々な場で議論されています。いまどのような事が注目されているのか、議論されているのか最新状況をご紹介します。
東京大学 未来ビジョン研究センター 教授
渡部 俊也氏
11:00 - 11:30 調査研究から明らかになったAIとデータ・知的財産・契約の関係
AIデータ活用コンソーシアム 知財・契約WGでは、政府関係者、法務、弁理の専門家が集まりAI・機械学習を前提としてデータ取引に関する調査研究を行ってきました。これら調査研究の成果をご紹介します。
TMI総合法律事務所 パートナー(弁護士)
柴野 相雄氏
テーマ データ取引基盤と活用できるサービス
11:35 - 12:00 データ流通基盤『AIDC Data Cloud』
AIデータ活用コンソーシアムが開始するデータ取引基盤、そのサービス内容についてご紹介します。
株式会社 iTech 代表取締役
貝原 健男氏
12:00 - 12:20 データ流通拡大によるDigital Ecosystemの創成 PwCコンサルティング合同会社
パートナー 岡村周実
シニアマネージャー 辻岡謙一
シニアマネージャー 杵島正和

イベント主催

一般社団法人AIデータ活用コンソーシアム AIデータ活用コンソーシアムは、AIの研究活用において重要な要素であるデータの収集、 契約などの検討、データ流通促進のため基盤構築、そしてAI研究の促進を通した社会課題の解決に資する活動を行っています。

AIデータ活用コンソーシアムホームページ

https://aidata.or.jp/

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Kentaro Oda

Kentaro Oda published 2022 AIデータ活用コンソーシアムシンポジウム.

01/27/2022 16:45

2022 AIデータ活用コンソーシアムシンポジウム を公開しました!

Group

DEEP LEARNING LAB

ディープラーニングに関連する、開発事例や最新技術動向を情報発信するコミュニティ

Number of events 159

Members 10696

Ended

2022/02/17(Thu)

10:00
12:30

Registration Period
2022/01/27(Thu) 16:44 〜
2022/02/17(Thu) 12:30

Location

Teams live (オンライン)

Teams live (オンライン)