Jul
9
AI × 医療 ハンズオンセミナー 〜医療データ利活用の第一歩〜
キカガク様によるハンズオンでAI × 医療データ活用を学びましょう!
Organizing : 株式会社キカガク | 日本マイクロソフト株式会社
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Deep Learning Lab(DLLAB)について
Deep Learning Lab とはディープラーニングの実社会での活用を推進するコミュニティです。先端技術を実際のビジネスに応用するべく、技術とビジネスの両面に精通したプロたちが毎月の勉強会や教育活動をベースに、ニーズに合わせた最適な技術を選択し開発した事例や最新技術動向の情報発信を行い、ソリューション検討を具体的に行えるようにします。マイクロソフトとプリファードネットワークスの協業から生まれました。コミュニティご紹介資料はこちらです。
AI × 医療 ハンズオンセミナー 〜医療データ利活用の第一歩〜
本ハンズオンでは心臓病の問診、精密検査の結果に関するデータセットを用い、
ハンズオン形式で心臓病(虚血性心疾患)を患っているかを予測する AI を作成していきます。
AI の作成を通して、次の項目を達成することを目指します。
・AI、機械学習、ディープラーニングの基礎的な概念について理解できる
・医療分野における AI 活用の最新事例を知ることができる
・AI を用いた基礎的な診断予測システムの作成の方法を理解できる
・AI 作成のためのデータ収集方法が理解できる
・AI の予測精度を向上するための基礎的な方法を理解できる
虚血性心疾患は治療が遅れると死亡にもつながるので、循環器内科以外の先生/関係者の方にとっては
十分利用価値のある AI が簡単に作れることを体験して頂けます。
※ 本イベントの内容は Healthcare Day 2022 の内容と同じものになっております
身に着くスキル
・AI に関する基礎的な知識
・医療現場での AI の導入事例への理解
・Azure Machine Learning Classic を用いた AI 作成の基礎スキル
・Azure Custom Vision を用いた画像認識 AI の作成スキル
ハンズオン受講の対象者
・AI の基礎的な内容について学びたい初心者の方
・医療×AIでどのようなことができるのかについて学びたい方
・クラウド (Microsoft Azure) を用いた AI 開発方法の基礎について学びたい方
※ 予め下記の 事前準備のお願い を熟読いただき、準備した上で参加ください!
事前準備のお願い
▼必要な事前準備
-
Microsoftアカウントの作成(※すでにお持ちの方は大丈夫です。)
・ Microsoftアカウントはこちらから取得ください -
Azure アカウントの取得
・無償アカウントは こちら から取得ください。
・会社のAzureアカウントを利用される方は、リソースグループでの共同作成者の権限が必要です。
・Azure Machine Learning Studio (Classic)とCustom Visionに1度ログインできるか確認して頂けると幸いです。
スケジュール
日時 2022年7月9日(土)10:00 開始 12:00終了
場所 Microsoft Teams Live (オンライン開催)
参加者には別途リンクを共有いたします。※開催日前日ご案内予定です
時間(120分) | トピック | 内容 |
---|---|---|
10分 | イントロダクション | ・ 株式会社キカガク様 自己紹介 ・イントロダクション |
20分 |
機械学習に関する基礎知識 | ・AI・機械学習・ディープラーニング ・機械学習のトピック(教師あり学習) ・医療現場での機械学習導入事例 |
50分 |
Azure Machine Learning Studio Classic ハンズオン | ・心臓病を例に用いた診断予測分類アルゴリズム ・特徴量の選択による精度の違いを体感 ・良い特徴量を集めるためにすべきこと |
30分 | 画像分類 | ・Custom Vision APIとは ・肺炎の画像分類をタグ付けと画像分類の実装 |
10分 | まとめ | ・医療従事者の負担をAIでサポートするために、これから現場ですべきこと |
※ 当日の実施内容は予告なく変更する場合があります。予めご留意ください。
登壇者
【名前】
木下 涼
【肩書】
研修事業部コンテンツ開発リーダー
【プロフィール】
1992 年生まれ、長野県出身
2016 年早稲田大学人間科学部卒業
2018 年電気通信大学情報理工学研究科博士前期課程修了
2022 年電気通信大学情報理工学研究科博士後期課程単位取得退学
キカガクでは、実データ案件などを中心に、機械学習コンサルティング・受託開発など広く担当。
株式会社キカガクについて
キカガクは AI を始めとする先端技術を中心に研修を行う教育系事業社です。 これまで 45,000 人以上の受講生と 500 社以上のクライアントに研修提供の実績があります。
『活躍する』というゴールから逆算されたカリキュラムと圧倒的にわかりやすいコンテンツを武器に、『学び』から『活躍』までを支援する教育を提供しております。
また、2020 年に e ラーニングプラットフォーム「キカガク」をリリースし、Udemy の機械学習カテゴリで最も人気な講座の 1 つである「脱ブラックボックスコース」が無料で学習できるなど、より多くの方に AI を学習する機会を提供しております。
Deep Learning Lab(DLLAB)について
Deep Learning Lab とはディープラーニングの実社会での活用を推進するコミュニティです。先端技術を実際のビジネスに応用するべく、技術とビジネスの両面に精通したプロたちが毎月の勉強会や教育活動をベースに、ニーズに合わせた最適な技術を選択し開発した事例や最新技術動向の情報発信を行い、ソリューション検討を具体的に行えるようにします。マイクロソフトとPFNの協業から生まれました。コミュニティご紹介資料はこちらです。
※本イベントで収集された個人情報の取り扱いについて
日本マイクロソフト株式会社の個人情報保護方針に準拠して取り扱います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/mscorp/privacy/default.aspx
最後までお読みいただきありがとうございました。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.