Oct
21
増枠!【DLLAB ハンズオン@福岡】機械学習のモデルを学習&デプロイまで体験!
Azure MLを使用し、GUIでモデルを構築し、デプロイまで行う実践的なハンズオン
Organizing : 日本マイクロソフト株式会社
Registration info |
ハンズオン ¥1000 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: お申込み後のキャンセルによる参加費用の払い戻し、請求書発行によるお支払は受付けておりません。ご了承ください。 また、領収証をご希望される方は当日会場にてご対応させていただきますので、 会場受付にてお申し付けください。 |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
【DLLAB ハンズオン@福岡】機械学習のモデルを学習&デプロイまで体験!
Deep Learning Labとは?
Deep Learning Labとは、Chainerを提供するPreferred Networksと、Azure クラウドを提供するMicrosoft による、深層学習に関する「最新技術をビジネスで活用している事例」や「最新の技術動向」を共有することで、深層学習技術者の裾野を広げ、実社会での利用拡大を図ることを目的としたコミュニティです。
今回のテーマはAIを活用したWebアプリケーション開発です!
機械学習の活用において学習と推論の2つのフェーズがあります。 まだまだ研究の途上にある機械学習では、学習にフォーカスが当たることが多く、推論まで網羅した話はこれまであまりありませんでした。
しかし、実際にユーザーに使ってもらう場合、当然必要になるのは推論です。
そこで、今回は機械学習のモデル構築を構築し、それをユーザー目線で「使う」ところまでのアプリケーションを開発できるようなハンズオンをご用意しました。
機械学習のモデル構築からモデルのデプロイ、Webアプリケーションの作成、APIを叩いて推論結果を利用するところまで。 ここまでを6時間で学ぶことができるハンズオンはありませんでした。
今回は機械学習のビジネス活用を教育という形で推進している**株式会社キカガク代表の吉崎氏をお招きして、6時間の濃厚なハンズオンを実施していただきます。
詳細
日時:10/21 (日) 13:00 ~ 19:00 (開場:12:30 ~)
場所:Fukuoka Growth Next イベントスペース
共催:Engineer Lab. Fukuoka (Fukuoka Growth Next)
https://growth-next.com/
学ぶことができるもの
- 機械学習を使ったアプリケーション開発の流れが理解できる
- Azure MLを使用したモデルの構築・デプロイができる
- PythonでWebアプリケーション開発ができる
- PythonでAPIを叩くことができる
- ネットワーク間でのやりとりを理解できる
こんな方が対象です
- 機械学習をサービスで使うところまでの一通りを体験したい方
- スライドでのノウハウの紹介だけでなく、ハンズオンで実際に手を動かしてみたい方
参加するために必要なスキルと推奨の事前予習
- 微分・線形代数など機械学習に必要な数学の用語と使い方がわかる
- Pythonの基礎的な文法(変数、制御構文、関数、クラス)がわかる
上記に自信のない方は下記の動画(合計9時間程度)で勉強していただければ上記を満たすことができます。 ※ 下記URLからでお得な1200円クーポンで受講可能
持ち物
- 無線LANに繋ぐことができるPC
- Microsoft Azure アカウント(お持ちでない方は準備に所要時間1時間程度)
- 名刺
スポンサー
- 日本マイクロソフト株式会社
- 株式会社キカガク
タイムスケジュール
時間 | 概要 | 詳細 |
---|---|---|
12:30 ~ | 開場 | |
13:00 ~ 14:00 | Azure Machine Learning | Azure Machine Learningを使用して、機械学習のモデルを構築とデプロイまでを紹介 |
14:15 ~ 15:30 | PythonでAPIを使用したデータのやり取り(GETやPOST、JSONなど) | 「APIを叩く」と一言でまとめられたりしますが、その背後にはHTTP/HTTPSに関するネットワークへの理解や、JSON・YAMLなどデータフォーマットに対する理解、ネットワーク越しのデバッグなど意外にも多くの知識が必要となり、この周辺知識も踏まえて紹介します。 |
15:45 ~ 17:00 | Webアプリケーション実装 | PythonのWebフレームワークであるFlaskを使用して、APIで取得した結果をWebアプリケーションとして他の人に共有できる形へ仕組み化します。HTML、CSS、JavaScriptの知識も併せて学びます。 |
17:00 ~ 18:00 | Webアプリケーションのデプロイ | お手元のPCにあるプログラムを他の人が見ることができる外部サーバーへアップロード及び環境設定を行います。この作業をデプロイと呼びます。一般的にデプロイには知識と経験が必要であり、これらを簡単にすることができるPlatform as a Service(Paas)であるAzure Web Appsを使い、高度な解析を行える手段を身につけます。 |
18:00 ~ 19:00 | 交流会 | イベント参加者で仲良くなる絶好の機会ですので、ふるってご参加ください。 |
講師
株式会社キカガク 代表取締役社長 吉崎 亮介
1991年生まれ、27歳。
舞鶴高専にて画像処理およびロボットの研究、京都大学大学院にて製造業向けの機械学習を用いた製造工程最適化の研究に従事。卒業後、株式会社SHIFTでソフトウェアテストの研究開発を経て、株式会社Caratを共同創業。2017年1月より株式会社キカガクとして独立。
ビジネスの現場で使える人工知能(AI)を目指し、企業向けの教育やコンサルティングを行う。2017年6月に日本マイクロソフト・Preferred Networks両社公認のデータサイエンス人材養成トレーナーに抜擢され、現在は東京大学やG'sアカデミーなどでも講師として教鞭を執る。キカガクの講義は設立1年半で受講生は7000名を超える。講師として教えるだけでなく、人と人とが教え合うことで学びが生まれるteach4meに現在は力を入れている。
共催:Engineer Lab. Fukuoka (Fukuoka Growth Next)
Engineer Lab. Fukuoka とは...
Fukuoka Growth Next ( https://growth-next.com/ )によるエンジニアの成長機会を支援するプログラム。コミュニティーやイベントへの企画/会場提供、また自主企画の勉強会やハッカソン開催、という2つの機能を有します。自主企画については、福岡や九州にこだわらずギークなエンジニアを招き、最新の技術を深く学ぶことができるプログラムを企画しています。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.